顕微鏡を使用した歯内療法など無痛治療で抜歯をしない歯科治療は四谷の澤田デンタルオフィス

本文へこのページの本文エリアへ。アクセスキー 「u」。

SAWADA DENTAL OFFICE
  • トップページ
  • 当院のご紹介
  • 治療法について
  • 院内設備
  • よくあるご質問
  • アクセス

歯内療法専門医の医院情報,活動報告,そして歯内療法に関する最新情報を発信しています.

第53回実習コース受講の先生からのメール

先週末に主催した実習コースを受講された先生方から御礼のメールをいただいております.
実習コース受講を考えている先生や,「エンドをもうちょっとレベルアップしたいのだけど」と考えている先生に参考になるかと思い,紹介させていただきます.

-------------------------------------------------------------------------------------------
澤田則宏先生

こんばんは。
4月28日・29日のマイクロエンドコースをを受講した〇〇です。
素晴らしいコースに参加できたこと、
まずは心よりお礼申し上げます。

根治については基本の「キ」すら未だ習得できていない感覚で、
恐れ多い気持ちで参加させて頂きました。
やはり思い切って参加してよかった!という率直な感想です。

得意分野は根治ではありません。
しかしそれを言いきっては歯科医業を放棄するような想いです。
コース開けの2日間は根管治療の機会も少なかったのですが、
勤務医(医科歯科ご出身)と「ヒポクロ」どうしようという所から...
院内にあるリーマー、ゲーツ等からの見直し等々を、議論していました。
基本の「キ」も含め澤田先生からのスライドを2人で復習しておりました。
勤務医の女医さんは澤田先生の「お化け本」を、
いつもいつも大事そうに見返しておられます。

自院の立地は△△市。
幸いにもご理解いただく患者様はご紹介することが可能な地です。
どこまでを自らの手で責任を持って根管治療を行い、
どのケース(どの患者様)は澤田デンタルオフィスにご紹介するのか、
患者様の求める所がどこにあるのかをよくお聞きした上で、
より正しい判断をして行かなければと感じました。

同時に(勤務医とも)自院にて行う根管治療がもう一歩先にでも、
精度を上げられるよう日々尽力してゆく所存です。
------------------------------------------------------------------------------------------

S先生,ありがとうございました.
「参加してよかった」と言っていただけて,私達も本当にうれしく感じます.

勤務医の先生が「誰でも治せる歯内療法」(通称,お化け本?)を大事に見返してくださっているとのこと,感謝感謝です.

さて,コースを受講して満足しているだけでなく,翌日から院内の体制を再検討し始めたところがスゴイです.
まず一歩行動に移すかどうか,ここが分かれ目という気がします.

S先生の医院のご発展を祈念しております.
ありがとうございました.




同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
第75回マイクロエンド2日間実習コース
第23回関東歯内療法学会
興地隆史教授特別講演
第161回日本歯科保存学会
第28回アドバンスドコース
「歯内療法のルール」
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 第75回マイクロエンド2日間実習コース (2025-04-14 07:08)
 第23回関東歯内療法学会 (2025-02-03 10:00)
 興地隆史教授特別講演 (2024-12-06 23:00)
 第161回日本歯科保存学会 (2024-11-22 16:40)
 第28回アドバンスドコース (2024-11-04 11:51)
 「歯内療法のルール」 (2024-11-01 21:07)

更新日:2018年05月03日

院長 澤田則宏ブログ
ご予約・お問い合わせは 03-3341-4618
歯科医師の先生方はこちら 紹介方法&セミナー案内
とうきょうキッズメディカルスクールホーム
削除
第53回実習コース受講の先生からのメール