歯内療法専門医の医院情報,活動報告,そして歯内療法に関する最新情報を発信しています.
第26回アドバンスドコース
週末の二日間で第26回アドバンスドコースを主催しました.
今回も14名の先生方が参加してくださり,予知性の高いマイクロサージェリーについて実習を行いました.
また,痛みの取れない症例など難易度の高い症例への対応などについてもお話いたしました.
受講した先生方の医院で,今日からの臨床に役に立って入れていると思います.

以下,事後アンケートの内容です.
今回も14名の先生方が参加してくださり,予知性の高いマイクロサージェリーについて実習を行いました.
また,痛みの取れない症例など難易度の高い症例への対応などについてもお話いたしました.
受講した先生方の医院で,今日からの臨床に役に立って入れていると思います.

実習中はマスクをつけ,感染に細心の注意を払いながらコースを行うことができました.
以下,事後アンケートの内容です.
実習コースは
・一つ一つのステップを丁寧に解説してくださり,非常に勉強になりました.
・質問への解答も分かりやすく,日ごろの疑問が解決できました.
・メインがサージェリーなので,S字根管の実習も参考にはなりましたが,,その時間をサージェリーのテーマにあててほしいなど個人的には思いました.
(ご意見ありがとうございます.今後の検討課題とさせていただきます.澤田)
・Zoomにてスライドもきれいにみられて良いと思います.
・しっかりとした基礎を学べてよかったです.明日からの臨床の参考になりました.
・とてもわかりやすく,臨床をイメージしやすく,明日からの実践できることがたくさんあり,学びが多く勉強になりました.
・一つ一つの手技・手順がとても分かりやすかったです.
・サージェリー初心者にもわかりやすい説明をして頂き,大変勉強になりました.
・疑問になっていたことが解決できた.
・実習の時間も十分にとっていただいたのが良かったです.特に根切を行うモケイが臨床にそくしているのがすこい良かったです.
・できるだけさけていた外科治療のハードルがかなり下がりました.少なくともトライしてみたいと思いましたし,flap opeもトライしてみたくなりました.でもまずは再RCTですね.
講義,デモは?
・実際の診断,処置が症例を通じて学ぶことができました.
・患者さんへの説明のポイントも教えて頂き,明日から医院に落とし込んでいくことで復習したいです.
・PCの動画がしばしばフリーズするのは正直に申し上げますと,受講者としてはストレスです.
(申し訳ありませんでした.新しいPCの最初の実習コースだったので,念入りにチェックはしていたのですが,最後の細かいところでご迷惑をおかけしてしまいました.澤田)
・前回のコースでは使用していなかったので,Zizai(JIZAI) fileの特徴など,もう少し詳しく聞けたらと思いました.
(そうですね.JIZAIを使用したコース受講者が多かったため,数年前に受講していただいた先生にとっては私の説明が不足していたかもしれません.失礼いたしました.)
・動画が多く,内容を理解することができた.
・臨床がとてもイメージしやすかったです.
・スライド,動画,盛り沢山で,とても分かりやすかったです.
・Zoomで手元で見れるのでさらに良かったです.
・実際にできたことは大きい
・マイクロサージェリーの術式を細かく教えて頂き,適応症なども詳しく説明があり良かったです.
・具体的で非常に参考になりました.
・先月の講義でまとまらなかった自分の知識も復習でき,すっきりしました.
ライブオペの代わりに行ったオペ解説は,
・初めて一連の動画を通じて学ぶことができ,非常に勉強になりました.
・ライブオペよりも学びが多いと個人的には感じました.
・自分ができていない点(課題)も明確になりました.
・本音が聞けたのでよかった.
・ライブオペよりもしかすると分かりやすいと思いました.
・アシスタントの方の考えている事は興味深く参考になりました.
・副音声があったらじっくり聞きたいコンテンツになると思いました.
・画像を見ながらの解説でしたので,時間が効率的に使えたと思います.
・画像がとても見やすく,きれいでした.
・先生は失敗症例といっていましたが,上手く,また解説付きでとてもよかったです.
・解説を同時にしていただいたほうが,ライブおぺよりわかりやすいと思いました.
・ライブオペの動画もとても分かりやすく,その都度の考えていることなどが聞けてとても参考になりました.
・アシストの方の話も聞けたのもとても勉強になりました.
・オペの怖さもあわせてみることができたのもとても勉強になりました.
・手技が少しでも今後の参考になった.
・実際のオペを澤田先生とアシスタントが何を考えているのかききながら講義を受けれて良かったです.
・オペもとても見やすい動画で勉強になりました.
・その場その場で何を考えていたのか,注意していたのか,アシスタントの方も含めて勉強になりました.
スタッフは,
・丁寧な対応に感謝しております.
・スムーズに実習ができました.
・準備もしっかりされていて,説明も分かりやすく,人数も十分だった.
・気配り,目配りが良く,気分良くセミナーに集中出来ました.
・スタッフの皆様,講師の皆様ありがとうございました.
・質問にもていねいに答えていただき,良かったです.
・皆さんやさしく丁寧に教えてくださりよかったです.
・とても親切に教えていただきました.
・すぐに必要な器具を用意してくださり,ありがとうございました.
・身近に質問できた.
・器具が足りない時など迅速に対応して頂き助かりました.
・気持ちよく実習を受けることができました.
・もっと吉川先生や今村先生とお話ができたらよかったと心残りです.
その他
・Zoomの活用などの様々な工夫で,効率的に学習できました.
・ご準備含めて,本当にありがとうございました.
・精度を高めるべく,精進していきます.
・石こうモケイを削るとき,粉が舞うのが少しツラかった.
・時間配分が非常によかった.
・学生時代にならった基礎で理解がとぼしかった内容も再確認できて,とても勉強になりました.
・スタッフの方々にも親切にしていただき,ありがとうございました.
・いつも丁寧に御指導頂きありがとうございます.
・今後も患者様等でお世話になると存じますので,どうぞよろしくお願い申し上げます.
・アドバンスが終了した後の学ぶコースがあれば是非参加したいです.
・まだまだイメージがつけないので,見学をしたり練習したりしていきたいです.
・ライブオペ代はいくらでしょうか.
・サージェリーコースもとても勉強になりました.再度また受講したいです.ありがとうございました.
・マイクロサージェリーを含めた外科的なことはできるだけさけてましたが,かなり身近に感じる事ができました.
・苦手に感じていたの縫合に何かコツをつかめたような気がします.
・また,前回の実習で自分のなかでまとまらなかったこともS字模型の実習で整理できました.
・病院にもどって(待ちにまっていますが)トライオートZX2で頑張ってみたいと思います.(もうすぐ手に入りそうです.ありがとうございます)
受講していただいた14名の先生方ありがとうございました.
至らぬ点もあったかと思いますが,ご不明な点などありましたら遠慮なくメールしてください.
また,今回も機材の搬入,準備,そして搬出までお世話になりました株式会社モリタとマニー株式会社の皆様,ありがとうございました.
アドバンスドコースの申し込みをしている先生方,次回の開催を楽しみにしていてください.
更新日:2022年10月31日